×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『やりたいことがないヤツは社会起業家になれ』
この本を書店で目にしたとき、
「この本は『やりたいことがない奴はボランティア活動をしろ』ということを語っているんだろうな」
と感じた。また、
「この著者は若いころからそのことに情熱をもち、やりたいことが分からないなんてことはなかったんだろうな」
とも思った。
しかし、読んでみて全く違うことに驚いた。
『社会起業家』とは「社会を変える仕事をしていて、ボランティアではなくてちゃんとビジネスとして成り立つ仕事をしている人のこと」だそうだ。
読み終えて思ったのだが、なにも、著者が行っている『オールニートニッポン』や『トキワ荘』などのような大事業をやっていなくても、「社会を変えるために働く」ひとはみんな『社会起業家』と呼ぶことができるのではないだろうか。
例えば教師でも、「吉田松陰や緒方洪庵のように日本を支える人材を育てる」という理念のもとでやっていたら『社会起業家』と言えるのではないだろうか。
「社会を変える」を頭に入れて仕事をしなければいけない。
そのことを改めて感じさせられた一冊だった。
PR

ホビーラホビーレのおぐらみこさんデザインの刺繍入りティーコゼーキットに惚れ込み、もっと作品を作りたいと購入しました。おしゃれで写真集のようにに見るのによいです。どちらかというと図案集のような感じです。作品数がちょっと少なめなので3です。

写真や文字の量もちょうどよく、非常に見やすい本だと思います。一日数分の簡単なエクササイズで骨盤のゆがみやゆるみを解消してくれるという内容です。本当に簡単な動作なので、習慣付けてしまえば、なんら面倒なこともないでしょうし効果も期待できそうだとは思います。しかし、X脚の私にとって、このエクササイズを行ってよいものなのかがわからず、逆効果になってしまうことを恐れて読んだだけで終わっています。O脚の方が日本人に多いので効果を得られる方の方が多いかもしれませんが、どこかのページにX脚の人向けの情報があれば尚よかったと思います。

買わないで立ち読みして正解でした
結局最後までグダグダな展開…。
本当初期の頃は良かったのにすごく残念な漫画になってしまいました
あとカックンは話しの中で本当に必要だったのか?と思いました。

著者は長年リサイクル、ゴミ社会を研究し続けてきた第一人者。
過去から現在までの行政、企業、法制定の流れを知っている。
理想だけを追うのではなく、いかに実現するか、に重点をおき、
その手法について経験則や事例から提言している。
まさに渾身の集大成。